知っているかな?みんなが使える工夫、偕成社の絵本「みんながつかうたてものだから」
子供と一緒に、ユニバーサルデザインについて、学んでみましょう。「あ、そうか」と大人も発見するかもしれません。偕成社の「みんながつかうたてものだから」は、おもちゃで遊ぶような小さな子供から大人まで、一緒に楽しく学べる絵本です。
まぁちゃんは、妹とお父さんの車に乗って市民ホールに出掛けます。ところが、たくさん集まった人で、車を駐車する場所がありません。「あそこが空いているよ」まぁちゃんが見つけてくれます。けれど、車椅子マークがあります。お父さんが「ダメだよ。からだのふじゆうな人がとめる場所だよ」とまぁちゃんに教えてくれます。みんなが使う場所には、ユニバーサルデザインがたくさんあります。他には、どんなものがあるのでしょうか。偕成社の絵本、「みんながつかうたてものだから」は、お話が進みながら、ユニバーサルデザインについて学び、親子で楽しく知る絵本です。何のためにあるのか、理由もきちんと明記、詳しい説明もあります。まぁちゃんと一緒に、たくさんお勉強を始めましょう。
作者のサジヒロミさんは、武蔵野美術大学建築学科を卒業し、一級建築士事務所佐治計画を主宰しています。住宅や店舗設計などを手掛ける傍ら、イラストレーターとしても活躍しています。第2回MOE創作絵本グランプリ佳作受賞。ミュージックビデオやDVD、コンサート上映映像、CDジャケット、書籍などへもイラストを提供、活躍しています。偕成社「みんながつかうたてものだから」は、一級建築士ならではの詳しい解説と、イラストレーターとしての顔を持つ作者が手掛ける楽しく学べる絵本です。おもちゃが大好きな小さな子供にもわかりやすく丁寧に説明し、ユニバーサルデザインについて親子で知ることができます。何度も繰り返して読んで、ためになる絵本、おすすめです。
みんなが使う公共の施設には、お年寄りやからだの不自由な人も使いやすいような工夫がたくさんあります。偕成社「みんながつかうたてものだから」は、丁寧に解説、どんな工夫があるのか、絵本仕立てでお話が進みます。
みんなが使う公民館やホールには、駐車場やスロープ、誘導ブロックなど、様々な使いやすい工夫があります。小さな子供も一緒に、親子で学べる絵本、偕成社の「みんながつかうたてものだから」です。ユニバーサルデザインがわかります。
送料
全国一律702円(税込)
一部大型商品と離島を除く¥10,000以上送料無料
代引手数料
324円(税込)
¥10,000以上代引き手数料無料
お支払い
・クレジットカード決済
・代金引換
ギフトラッピング
無料ラッピングあり
種類を確認する
ご家族や友人の出産祝いに子供おもちゃをプレゼントする方が年々増えてきております。では、どんなおもちゃがプレゼン…
子供にとって歌や音で楽しめる楽器玩具は表現力と心を養う事が出来るとても大切な行動です。今回のものづくり研究所で…
子供が元気に遊んでくれるのは嬉しいけど、部屋が散らかってインテリアがちょっと・・。という親御さんも多いと思います…
お友達の出産お祝いやお孫さんの入園お祝いなど、おもちゃをプレゼントする機会はとても嬉しいことですよね。でも、何を…
遊ぶおもちゃが変わっても遊び方は変わりません。中でも動物おもちゃは昔から現在でも子供にとって大人気のおもちゃです…
現在、集計中です。(あなたのご意見やご感想を教えてください)
まだまだたくさん